公開日:2019年12月4日
ニューヨーク・タイムズ紙も大注目! 噂の「ガボールパッチ」とピラティスを合わせた「目ピラ」
出典:株式会社ぜん
視力がどんどん回復するという話題のガボールパッチと、ピラティスエクササイズをあわせた「目ピラティス」を開始。
「目ピラ」は、株式会社ぜん(国内最大級のヨガ・ピラティス専門スタジオ「zen place」を運営)が、2019年12月から全国の「zen place yoga」と「zen place pilates」で開講します。
これはヨガピラティスで肉体的・精神的な調整を行うと同時に、ガボールパッチを取り入れることで、脳と神経系のつながりを強化し、視力低下の原因に取り組んでいこうとするものです。
視覚から入ってくる映像情報は、人間が取り入れる情報の80%を占めるといわれており、私たちの生活に視力は欠かせないものですが、昨今、視力低下が大きな問題となっております。
視力低下の原因
昨今の視力低下の原因は、スマホやパソコンなど近くのものを見続ける事で、目の周りの毛様体筋が緊張し、交感神経が長時間働きっ放しになるためと言われています。
その他、遺伝的なもの、加齢や白内障、緑内障といった病気からおこるもの、脳梗塞や脳出血といった脳の病気をきっかけにおこるものなど、原因は様さまざまですが、視力低下を防ぎ、回復させていこうというのが【目ピラ】になります。
視力と脳は神経系でつながっているので、その部分に刺激を与えて、視力回復を目指します。
そもそも外から取り入れた映像情報は、目を通して視神経に送られ、そのあと脳に届きます。
そのとき、脳から神経系にスムーズに情報が流れていれば問題ありません。
しかし、その接続がうまくいかないと視力低下を招きます。
また、神経が硬直していたり、負担がかかっている場合でも、視力低下は起こります。
たとえば目と脳をつなぐ視神経は目の開閉やピント調節を担っています。
虹彩は目に入る光の量を調節しますが、これも自律神経によって支配されています。
このように、脳と神経はとても深く結びついています。
実は、首に7つある頚椎のうち、第1頚椎と第2頚椎が視力と大きく関わっています。
本来、骨と骨のつなぎ目にはクッション代わりになっている椎間板があり、神経はそれで守られています。
しかし、首は上下左右と可動域が広いため、動きの邪魔になる椎間板がありません。
そのため、第1・第2頚椎にゆがみがあったり、大きな負担がかかると、神経の動きが鈍くなります。
脳への信号や情報を送ることがスムーズにいかなくなるので、視力が悪くなるのです。
これは、スマホやパソコンなどの機器を使うことで、猫背や肩を丸めた姿勢で長時間過ごしてしまいがちな私たちにとっては重要な問題です。
日本人の8割が猫背か、もしくは猫背予備軍だといわれており、姿勢の悪さから首に負担をかけていることは、否めません。
また、スマホを見る時のストレートネック(スマホ首)も問題視されています。
さらには、スマホなど同じ画面をじっと見続けることで、目の周りの筋肉が硬直してしまい、神経への伝達が適切に行われないといった状況もあります。
視力低下の救世主!?
出典:「ガボールパッチ」解説サイト
そこで、今ガボールパッチに注目が集まっています。
ガボールパッチは、イギリスの物理科学者のデニス・ガボールが由来の名前です。
デニス・ガボールはホログラフィーの研究でノーベル賞も受賞しています。
彼は、ガボール変換によって数学的に変換をかけた縞模様(ガボールパッチ)を開発しました。
ぼやけた縞模様であるガボールパッチは、目で見た情報だけでは識別しにくいため、それを理解しようと脳も必死で働きます。
そうすると、「視覚野」を刺激するので、視覚に関する脳の部分や神経全体に影響を与えます。
それにより、視力回復を図るのです。
出典:「ガボールパッチ」解説サイト
視力はもちろん、近視や遠視、老眼、周辺視野の拡大や動体視力を上げるといった点にも効果があると科学的に実証されており、さらには認知症予防の効果も期待されています。
目ピラ・目ヨガ
出典:株式会社ぜん
やり方として、まずは、軽く目を動かすなどして、目の周りの血流をよくします。
次に、ガボールパッチを使い、脳の処理能力を高めていきます。
すると脳と神経系がスムーズに連結します。
そして、目と脳がつながっているイメージをしっかり持ちながら、ピラティスエクササイズを行います。
このときのピラティスは、頚椎や背骨に刺激を与えるもので、これにより、視神経、運動神経、知覚神経、自律神経などの脳の部分と神経系をつなぎ、互いの正常なつながりを回復させます。
元気ですんなりと動くFullbrainと呼ばれる脳は、脳と神経系がつながることで作られます。
肩こりや体のゆがみといった肉体的な問題、ストレスなどによる精神的な問題からくる自律神経の乱れや神経系の緊張を解決し、同時に脳への情報をスムーズに伝えることで、視力回復をはかるという効果を同時に得られるのが「目ピラ」。
この現代社会の生活の中で、心身の健康とそれに関連して視力低下の問題は避けて通ることができません。
小さな字が見えにくくなったかな、といった小さな変化が、いつ視力低下を招くとも限りません。
少しでも健康的に、元気でいられるように、あなたも【目ピラ】を始めてみませんか。
目ピラプログラム要項
名称 | 「目ピラティス(目ピラ)」「目ヨガ」 |
---|---|
開講店舗 | 「zen place yoga」全店、「zen place pilates by basi pilates」全店(予定) |
公式HP | https://www.zenplace.co.jp/class/rogan.html |
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- ホームワック視力回復トレーニング体験記
- 投稿日:2020.04.30
更新日:2021.09.27 - ホームワック体験談
- ヤマト運輸 Amazon_Alexaで荷物の確認や受け取り日時を変更可能に
- 投稿日:2019.07.12
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
- 業界初!なりすまし・誤配送防止スマートIoT宅配ボックス登場
- 投稿日:2019.09.13
更新日:2021.09.30 - 商品最前線
- 佐川急便が「指定場所配送サービス」を開始。受取人が配達先を自由に選べるように!
- 投稿日:2020.05.20
更新日:2021.09.28 - 商品最前線
- アマゾンが岐阜県で置き配を標準の配送方法として実験開始
- 投稿日:2019.09.12
更新日:2019.10.24 - 商品最前線