公開日:2019年9月13日
業界初!なりすまし・誤配送防止スマートIoT宅配ボックス登場
株式会社PacPortは、かねてより開発を進めてきたIoT、そしてAIを用いたスマート宅配ボックスの製品化に成功しました。
製品名は会社名と同じ「PacPort」で、製品化成功の発表とともに先行予約販売も開始しています。
予約は11月29日まで、クラウドファンディングサービス Makuake(マクアケ)でおこなうことができます。
予約販売での価格は39,800円(税・配送料含む)ですが、複数台購入する場合は一台につき37,500円となり、12月1日より順次発送予定です。
「PacPort」が目指すもの
出典:株式会社PacPort
近年大きな問題となっている荷物の再配達については、さまざまな面から削減のためのアプローチがおこなわれてきました。
なかでも注目を浴びたのが、対面での荷物受け取りの必要性がない宅配ボックスやロッカータイプの荷物預かり所ですが、宅配ボックスが抱える課題として、誤配送やなりすまし受け取りといった問題がありました。
「PacPort」は、IoTを駆使して自社で開発したスマートロックを活用し、国内主要宅配ボックスメーカーとの協業により、消費者がECサイト等で商品を購入した際の荷物の追跡番号を鍵とする仕組みで、宅配業者がこの追跡番号を用い、PacPortの解錠をおこなうことで誤配送を防ぐことを実現しました。
「PacPort」に備えられた機能
出典:株式会社PacPort
荷物の追跡番号を鍵として解錠する機能のほかにも、投函された荷物を撮影して、ユーザーにすぐさま画像を届ける内蔵カメラも備えています。
誤配送だけではなく、荷物を丁寧に扱っているか、どんな人物が配達しているのかなどのチェックができるため、無人での荷物受け取り時の安全性を高めてくれます。
出典:株式会社PacPort
また、同一受取人宛てであれば最大3つまで投函が可能(荷物のサイズによる)な点も、ネットショッピング最盛期の現代のスタイルに沿っています。
投函された荷物を受け取る際にも期限付きの専用QRコードが必須となるため、なりすまし受け取りなどの危険を未然に防ぐことができます。
出典:株式会社PacPort
また、PacPortのウェブサイトで追跡番号を入力すると、配送業者へ投函証明が発行されるので、受領印が不要となります。
その他の機能について
出典:株式会社PacPort
宅配ボックス「PacPort」のユーザーが利用できる専用アプリを利用すれば、ECサイト等で商品を購入してから、実際に荷物が投函されるまでの流れをスムーズに把握することができます。
この専用アプリの便利な点は、注文・配送情報をAIが解析・整理し、複数のECサイトでの購入から配送までの流れを同一画面で確認できることにあり、ネットショッピングをよく利用するユーザーの需要をよく理解している印象です。
出典:株式会社PacPort
受け取りのために必要な専用QRコードをSNSで送ったり、PacPort IDを連結することで、家族などの別のユーザーへ、荷物の受け取りを依頼したりすることも可能です。
「PacPort」の外観の特徴
出典:株式会社PacPort
600×400×500mmというコンパクトな外観に最新の技術を詰め込んだPacPortは、組み合わせの自由度も売りにしており、戸建て住宅だけではなく、マンションの各フロアやシェアオフィスでの利用も想定されています。
シンプルなシルバーカラーの金属を用い、UVカットにも対応した機能性で、外観の劣化も最低限に防ぎます。
今後の展開
出典:株式会社PacPort
PacPortは現在は荷物の受け取りのみに対応していますが、ゆくゆくは集荷への対応もできるようにしたいという構想があります。
フリマアプリ等との連携で、自宅にいながら商品の発送ができる仕組みの実現に向けて取り組んでいます。
製品仕様
サイズ | W400×D500×H600mm |
---|---|
材質 | 金属、防雨・防塞・UVカット対応 |
カラー | シルバー |
バッテリー | 単三電池6本、待機時間1年、毎日一度利用の場合6~8か月連続使用可能 |
通信方法 | Wi-Fi |
出典:株式会社PacPort
詳しくはクラウドファンディングサービス Makuake(マクアケ)をご覧ください。
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- Amazon.co.jpで「置き配」スタート
- 投稿日:2019.06.11
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
- 仕事・勉強・リラックスタイムに使える多機能スタンドライト
- 投稿日:2020.06.15
更新日:2021.09.28 - 商品最前線
- ecbo pickupでカフェなど50業種以上のお店で宅配受け取りが可能に
- 投稿日:2019.09.11
更新日:2019.10.25 - 商品最前線
- ヤマト運輸 Amazon_Alexaで荷物の確認や受け取り日時を変更可能に
- 投稿日:2019.07.12
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
- 佐川急便が「指定場所配送サービス」を開始。受取人が配達先を自由に選べるように!
- 投稿日:2020.05.20
更新日:2021.09.28 - 商品最前線