公開日:2019年9月12日
コンビニ発送窓口拡大 LINEの匿名配送サービス開始
2019年9月9日、ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社は、「宅急便の配送手続きをスマホで完結できる」サービスの拡大を発表しました。
2019年9月3日に、全国のヤマト運輸直営店約4000ヶ所で開始していたサービスを、全国のコンビニ経由でも行えるようにしたもので、対応するのはセブンイレブン約21,000店とファミリーマート約16,500店となります。
対象は宅急便コンパクトで、クール宅急便に関してはヤマト運輸直営店のみでの取り扱いとなります。
セブンイレブンでの利用方法
出典:ヤマト運輸株式会社
まずは専用サイトにアクセスし、必要な情報を入力します。
出典:ヤマト運輸株式会社
すると、専用の2次元コードが発行されるので、あとは荷物を持って最寄りの店舗へ行き、スタッフに2次元コードをスキャンしてもらうだけです。
その後は配送用紙と専用袋を受け取り、専用袋を荷物に貼り付け、その中に配送用紙を入れてスタッフに引き渡します。
出典:ヤマト運輸株式会社
ファミリーマートでの利用方法
出典:ヤマト運輸株式会社
専用サイトで必要な情報を入力し、2次元コードを発行するところまでは、セブンイレブンでの利用方法と同じです。
その後は、店舗の「Famiポート」のメニューから「配送サービス」を選び、発行された2次元コードを、Famiポートでスキャンします。
続いて、Famiポートから発行された申込書を使い、発送の手続きをすれば完了です。
出典:ヤマト運輸株式会社
住所を知らないLINE友達に送るサービスも開始
インターネットの普及のなかで、遠く離れた人との交流も容易な時代となりました。
仲良くなったけれど住所は知らない、そんなLINE友達に匿名で宅急便を送ることができるサービスも登場します。
こちらも2019年9月9日からの提供で、9月9日~12月31日までは無料で利用できますが、2019年の12月31日以降はオプション料金として税込み110円が必要となります。
宅配サービスも時代のニーズに合わせ、さまざまな取り組みが広がっています。
出典:ヤマト運輸株式会社
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- アマゾンが岐阜県で置き配を標準の配送方法として実験開始
- 投稿日:2019.09.12
更新日:2019.10.24 - 商品最前線
- ヤマト運輸 Amazon_Alexaで荷物の確認や受け取り日時を変更可能に
- 投稿日:2019.07.12
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
- 仕事・勉強・リラックスタイムに使える多機能スタンドライト
- 投稿日:2020.06.15
更新日:2020.08.12 - 商品最前線
- 無人自動走行ロボットが荷物を配送
- 投稿日:2019.09.20
更新日:2020.08.12 - 商品最前線
- 「置き配」は不安 約70%の調査結果
- 投稿日:2019.08.30
更新日:2019.10.08 - 商品最前線