公開日:2019年6月18日
ヤマダ電機が宅配ボックスERYBOX(エリーボックス)で荷物を受け取れるサービス実験を開始
出典:株式会社ヤマダ電機
株式会社ヤマダ電機は、ネットを介した注文品を宅配ボックス「ERYBOX(エリーボックス)」にて受け取れるサービスの実験的な導入を開始することを発表した。
ERYBOX(エリーボックス)とは
出典:株式会社ヤマダ電機
オープン宅配型ボックスサービスとして提供されているもので、「いつでも好きな場所で受け取れる」をキャッチコピーに、現段階では東京都心のいくつかの場所で展開している。
QRコードの読み取りか暗証番号の入力をすることで自分宛ての荷物を受け取ることができ、「再配達ゼロの社会へ」をコンセプトとしている。
ヤマダ電機でERYBOX(エリーボックス)はどのように利用できるのか
出典:株式会社ヤマダ電機
今回の実験的な試みでは、ヤマダ電機の実店舗であるYAMADA ホールセール江東新砂店にERYBOXが設置される。
この実店舗に近い場所に住んでいるユーザーが、ヤマダ電機の通信販売サイト「ヤマダウェブコム」にて注文した商品を受け取ることができるというものだ。
また、配送を佐川急便にして再配達が発生した場合、再配達先の指定をこのERYBOXにすることもできる。
配送業者のコストや再配達による二酸化炭素排出を削減、そしてユーザー側の連絡の手間をはぶくという効率化も期待できる。
今までもヤマダ電機では実店舗で商品を受け取ることができる「お店de受け取り」というサービスを2016年から提供していたが、受け取りを希望する店舗の営業時間内のみという点でユーザーの需要に完全に対応することができなかった。
ERYBOXは24時間対応ができる宅配ボックスなので、より広いユーザーの需要に応える土台ができあがるというわけだ。
出典:株式会社ヤマダ電機
ヤマダ電機では今回の実験的な導入にて検討を重ね、ユーザーの利便性なども考慮した駅前店舗などに、ERYBOX(エリーボックス)の2号機・3号機を設置する考えも表明している。
また、再配達問題を解消する為、ERYBOXの設置・発展に尽力、ご協力いただける自治体や企業、及び個人の土地所有者へのパートナー募集も行っている。
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- 【2021-2022】売れ筋のおすすめ宅配ボックス17選!徹底調査比較
- 投稿日:2019.06.11
更新日:2022.01.18 - 商品比較
- 荷物の配達を自動録画 宅配ボックスのモニタリングシステム登場
- 投稿日:2019.07.31
更新日:2019.10.08 - 商品最前線
- 横浜駅直結の商業施設に生鮮宅配ボックス設置
- 投稿日:2019.09.11
更新日:2019.10.25 - 商品最前線
- デジタル宅配ボックスSDGs & DX PROJECT第6弾 リサイクル・アップサイクル事業部始動
- 投稿日:2021.11.26
- 商品最前線
- 集合住宅に大容量収納の戸別宅配BOXを全戸に初導入
- 投稿日:2019.09.18
更新日:2021.09.30 - 商品最前線