公開日:2020年1月10日
【2021-2022】照明士が徹底比較! 目が疲れないデスクライトおすすめ人気16選
目次
小野田 晃成 神奈川在住、43歳、男性
コピーライター WEBライター
大学卒業後、大手出版社に勤務。
5年前に退職し、現在はフリーライター・小説家としても活動中。
得意なライティングは商品比較系。
一日中家にこもって執筆する上、読書が大好きな生粋のインドア派。
週末だけは一人息子のサッカー練習に付き合う。
佐々木 シンヤ 東京都在住、33歳、男性
照明器具メーカー勤務
大学卒業後、大手照明器具メーカーに勤務。
現在は新製品の技術開発事業に携わる。
5年前に「照明士」の資格を取得。
様々な照明の特性・ニーズや場所に応じた設置方法など、お客様により快適な照明環境を提案するアドバイザーとしても活動中。
趣味はマウンテンバイクというアクティブ派。1歳児の父。
はじめに
職業柄、自宅でものを書いている時間が長く、万年「眼精疲労」
小まめに休憩を取ったり、蒸しタオルで目元を温めたりと、実はアイケアには余念がないつもりだったが、ある時、偶然にも知り合いになった照明士から「デスクライト」の重要性を教えられる。
眼精疲労とライトの光の質にそんな関係が?
半信半疑ではあったものの、一日の大半をデスクライトとともに過ごす自分にとって、これは見過ごせない問題。
というわけで「目が疲れないデスクライト」の徹底比較を始めるに至ったわけだが、頼りになったのが「照明士」のアドバイス。
最適な照明環境を提供する立場から、今回の記事に全面的に協力したいと申し出てくれたのだ。
早速「おすすめデスクライト16選」を揃えてくれたが、すべてLEDかと思ったら、1台のみ蛍光管を使ったジェントライトというデスクライトがエントリーしていた。
「フルスペクトルランプ」という特殊な蛍光管を使ったジェントライトは、LEDと比べるとアナログ(名品)な印象を受けるものの、自然光に近い「目にもっとも優しい光」を追求し続けているのだという。
この商品、LED化に押され、一度は部品が調達できなくなり販売中止になったが、お客様からの「復活して欲しい!」との声が鳴りやまず、クラウドファンディング出品を経て、正式に再販が決定したとのこと。
「照明士」としては、最先端のLEDとともに、消えゆくアナログライトの良さを伝えたり、「本当に目に優しい光」を証明する使命感があるという。
実際のところはどうなのか。
最先端の「LEDデスクライト」が、目が疲れにくいという「アナログライト」にどこまで迫ってきているのか…
コロナ禍の影響により、テレワークもここまで増え、デスクライトに対するニーズはますます高まっている。
私自身も、自らの眼精疲労軽減のためだけでなく、サッカーをやっている我が子の近視予防のためにも、いち早く最良のデスクライトを見つけたい。
この記事では、「眼精疲労を引き起こしにくい、おすすめデスクライトはいったいどれなのか?」照明士の専門的なコメントとともに徹底的に比較検証をする。
アフィリエイト(成功報酬型のインターネット広告)は一切なし。
皆さまの参考になる、信じられる結果のみを提供します。
LEDデスクライトとは?
現代のライト業界をけん引するといっても過言ではないLED。
近年急速な需要の高まりを見せ、デスクライトの主流になっている。
メリット
- 長寿命で省エネ
- 調光や光量の調節ができる
- 多機種の中から選べる
デメリット
- まぶしい割に明るくない
- 光が鋭い
- 光がくすんでいて青白い
- 広がりがなく、照射面積が狭い
- 影が濃く、多重に出る
ジェントライトとは?
特殊な蛍光管「フルスペクトルランプ」を採用したデスクライト。
太陽光にもっとも近い、連続的でなだらかな「光の波長」を持っており、長時間の作業でも目が疲れにくいという。
LED化に押され、一度は販売中止になったが、お客様の声により再販された。
メリット
- 自然光とほぼ同じ光の波長
- 春の日差しのような優しい光
- 目が疲れにくい
- 色や質感を正確に再現
- 十分な照射範囲
デメリット
- 蛍光管交換の必要がある
- 調光や光量の調節ができない
- 機種を選べない
目が疲れないデスクライトはどれだ!?照明士が揃えた「おすすめデスクライト16選」2021-2022
それでは、主要モールで売れ行きの高いデスクライト16点を選出し、それぞれの特徴を紹介していきましょう!
照明士おすすめ!!- ヒーリングライト研究所
- ジェントライト エリート
(クランプ/スタンドの2Way) - 参考価格29,800円(税込)
- 演色/色温度
- Ra95/5,500K
- カラー
- ホワイト
- 重量
- 1.25/1.9㎏
- 消費電力
- 20W
- 質感
-
★★★☆☆
バリはなく、仕上げもキレイに施されている。
高い素材というほどではないが、一定の水準を満たしている。 - 目への優しさ
-
★★★★★
目への配慮を感じる光。
長時間作業をしていても全く目が疲れない。
NASAが開発したという、サンスペクトルランプが採用されている。 - 照射面積
-
★★★★★
照度は決して高い方ではないが、机をむらなく広く照らす。
均斉度は高い。 - 影
-
★★★★★
影は大変薄い。
多重影なし。 - 操作性
-
★★★★☆
ジェントライトは、クランプとスタンドの2Wayで使えるのが便利。
スタンドタイプで使った場合、正面にTの字のように置けるところがいい。
アームは好きな位置でピタッと止まる。 - 機能性
-
★★★☆☆
タッチスイッチで押しやすい。
調光・調色機能はないが、シンプルなものを求める人には実は理想的かもしれない。
USBポートが2口あり、スマホの充電に便利。
照明士のコメント
ジェントライトは、現存する唯一の蛍光灯タイプのデスクライトと言える。
LEDの波に押され、一度は販売が中止されたが、根強いファンからの要望により復活を遂げた、ある意味伝説の蛍光灯デスクライトである。
あの「NASA」が開発したという「フルスペクトルランプ」を採用し、自然光にもっとも近い、理想的な光を再現。
LEDは光を直接見た際、どうしてもまぶしさを感じるけれど、ジェントライトの光はずっと見ていられるほど、柔らかく、おだやかである。
これはLEDでは置き換えられない特質であり、もっとも目に優しいデスクライトだと言える。
- 山田照明
- Z-80PROⅡ(クランプタイプ)
- 参考価格30,800円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97/5,000K
- カラー
- ブラック
- 重量
- 1.6㎏
- 消費電力
- 12W
- 質感
-
★★★★☆
ソリッドで高品質、中身がしっかり詰まっている印象。
- 目への優しさ
-
★★★★☆
まぶしさはあるが、180度ティルトが可能なので、目に入らない角度を探しやすい。
LEDの中では目への負担を感じにくい。 - 照射面積
-
★★★★★
新聞を見開いて隅々まで見えるほど、十分な照射面積がある。
- 影
-
★★★★★
影はあるが、多重影はなく、ストレスは感じない。
- 操作性
-
★★★★☆
アームの角度調整はとてもなめらか。
止めたいところでピタッと止まる。 - 機能性
-
★★★☆☆
ボタンを押す「長さ」によって調光を行うが、慣れるまではちょっと扱いづらいかも。(無段階調光のみ・調色機能なし)
照明士のコメント
全体的に明るいが、中央部と比較すると周辺の照度が低く、均斉度はやや低め。
明るさが一定でないため、目に負担がかかりやすい。
光の波長では、ブルーライトが突出している点が気になる。(ブルーライトは直接目に入ると、体内時計を乱し、睡眠のリズムを狂わせる可能性がある。)
- ヒーリングライト研究所
- 自然光デスクライト(スタンドタイプ)
- 参考価格12,990円(税込)
- 演色/色温度
- Ra95/2,700~6,500K
- カラー
- ホワイト
- 重量
- 1.675㎏
- 消費電力
- 8W
- 質感
-
★★★★☆
マットでなめらかな質感、キレイな仕上がり。
- 目への優しさ
-
★★★★☆
まぶしさはあるが、アイプロテクト機構(ティルト)により、光が直接目に入らない。
- 照射面積
-
★★★★☆
新聞を見開きで普通に読める、十分な照射面積がある。
- 影
-
★★★★☆
影は少なく、多重影なし。
- 操作性
-
★★★★★
アームの角度調整はとてもなめらか。
ネックやベースの動きも大変スムーズで、好きな位置で止まる。 - 機能性
-
★★★★★
「タッチパネル」には調色のイメージがイラストで描かれており、直感的な操作が可能。
また、無段階調光機能により、場面ごとに適切な明るさが設定できる。
オンライン会議などで自分の映り方が調整できる「ZOOM映え機能」を搭載。
スマホ充電用のUSB端子とスマホスタンドが付いており、使い勝手が良い。
照明士のコメント
中央部・周辺、ともに十分な照度があり、光の均斉度も高い。
波長はなだらかで連続性があり、長時間の使用でも目が疲れにくい。
色みについてはやや「青」が低いものの、満遍なく再現されており、コントラストもハッキリしている。
- 4位
- 山田照明
- Z-208PRO(クランプタイプ)
- 参考価格20,050円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97/5,000K
- カラー
- ブラック
- 重量
- 2.3㎏
- 消費電力
- 19W
- 質感
-
★★★★☆
マットな塗装で、質感はそこそこ良い。
全体的に大きく、業務用といったイメージ。 - 目への優しさ
-
★★★★☆
とても明るいが、シェードが目に入る光をさえぎるため、まぶしさを感じない。
色の再現性もとても良い。 - 照射面積
-
★★★★★
今回比較したデスクライトの中で、もっとも照射面積が広い。
新聞2誌を見開いても隅々までしっかり照らすので、照射範囲にこだわる方におすすめ - 影
-
★★★★☆
影は少なく、多重影なし。
- 操作性
-
★★★★☆
アームは360度全方向に回転し、動きもとてもなめらか。
好きな位置でピタッと止まる。 - 機能性
-
★★★★☆
他機種と違い、シェード右横のボタンを回して調光するのだが、その感触がとてもいい。
ACアダプタが内蔵されているため、コンセントがとてもスッキリしている。(7パターン無段階調光・調色はなし)
照明士のコメント
シェードに傘がついており、光が直接目に入らないため、刺激が少なく、目が疲れづらい。
十分な照度と照射面積を持ち合わせており、デスクワークにおすすめ。(色温度的に、長時間連続して行う作業向き)
ただし、個人の机用としては大きすぎるため、作業灯向きと思われる。
- 5位
- 山田照明
- Z-209PRO(クランプタイプ)
- 参考価格19,800円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97/6,500K
- カラー
- ブラック
- 重量
- 2.3㎏
- 消費電力
- 19W
- デザイン
-
★★★★☆
マットな塗装で、質感はそこそこ良い。
全体的に大きく、業務用といったイメージ。 - 目への優しさ
-
★★★☆☆
とても明るいが、シェードが目に入る光をさえぎるため、まぶしさを感じない。
色の再現性もとても良い。 - 照射面積
-
★★★★★
今回比較したデスクライトの中で、もっとも照射面積が広い。
新聞2誌を見開いても隅々までしっかり照らすので、照射範囲にこだわる方におすすめ - 影
-
★★★★☆
影は少なく、多重影なし。
- 操作性
-
★★★★☆
アームは360度全方向に回転し、動きもとてもなめらか。
好きな位置でピタッと止まる。 - 機能性
-
★★★★☆
他機種と違い、シェード右横のボタンを回して調光するのだが、その感触がとてもいい。
ACアダプタが内蔵されているため、コンセントがとてもスッキリしている。(7パターン無段階調光・調色はなし)
照明士のコメント
シェードに傘がついており、光が直接目に入らないため、刺激が少なく、目が疲れづらい。
十分な照度と照射面積を持ち合わせており、デスクワークにおすすめ。(色温度的に、短時間集中して行う作業向き)
個人の机用としては大きすぎるため、作業灯向きと思われる。
前出の山田照明Z-208PROの姉妹機種であり、違いは色温度のみ。
- 6位
- スワン電器
- LEDIC EXARM 980 PRO
(クランプタイプ) - 参考価格16,280円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97/5,000K
- カラー
- ブラック/ホワイト
- 重量
- 3.5㎏
- 消費電力
- 11.2W
- 質感
-
★★★☆☆
表面はピアノ仕上げで非常にキレイだが、中身は詰まっていない印象がある。
メッキのバリがわずかに出ている。少々安っぽい印象がある。 - 目への優しさ
-
★★★☆☆
10度程度のティルトしかないため、光が目に入ると、若干まぶしさを感じる時がある。
- 照射面積
-
★★★★★
新聞を見開いて隅々まで見えるほど、十分な照射面積がある。
- 影
-
★★★☆☆
多重影を感じる時がある。
- 操作性
-
★★★☆☆
軽いので片手でラクに動かせる。
軽い力で好きな位置に止められる。
ただし軽い分、安定性に欠けるところがある。 - 機能性
-
★★★★☆
タッチレスで点灯するのは、未来的でワクワクする。
他のボタンを押そうとすると、タッチレスが反応することがある。(3段階調光・調色はなし) - 7位
- AZworks
- LEDデスクライト イルミナス
(スタンドタイプ) - 参考価格14,799円(税込)
- 演色/色温度
- Ra96以上/2,900~6,000K
- カラー
- シルバーグレー
- 重量
- 1.06㎏
- 消費電力
- 9W
- 質感
-
★★★★☆
表面にはアルミのヘアライン仕上げが施されており、高級感がある。軽量。
- 目への優しさ
-
★★★☆☆
ティルトが出る角度と、出ない角度があり、調整が必要。
- 照射面積
-
★★☆☆☆
新聞紙半分程度。
均斉度は普通。 - 影
-
★★★★☆
影は薄く、多重影なし。
- 操作性
-
★★★☆☆
アームの造りはしっかりしているが、動きがやや固め。
- 機能性
-
★★★★★
タッチパネル式で使いやすく、機能は充実している。
無段階調光/調色、USB充電端子、タイマー機能。
操作時に機械音がする。 - 8位
- KOWA 興和
- LUPINUS(ルピナス) EK263
(クランプタイプ) - 参考価格19,800円(税込)
- 演色/色温度
- Ra80以上/5,000K
- カラー
- ホワイト
- 重量
- 1.3㎏
- 消費電力
- 11W
- 質感
-
★★★☆☆
質感はあまり良くない。
シェード部分が平たくて大きい。 - 目への優しさ
-
★★★★☆
光が直接目に入りづらい設計になっている。
面発光なので、まぶしさを感じにくい。 - 照射面積
-
★★★★☆
新聞を見開いて隅々まで見えるほど、十分な照射面積がある。
面発光で、均斉度も高い。 - 影
-
★★★★☆
影は薄く、多重影なし。
- 操作性
-
★★★☆☆
しっかりしたアームだが、動きが固い。
- 機能性
-
★★☆☆☆
ボタンの位置が上にあるため、少々押しづらい。(3段階調光、調色なし)
- 9位
- パナソニック
- LEDデスクスタンド SQ-LD515-W
(スタンドタイプ) - 参考価格16,280円(税込)
- 演色/色温度
- Ra83/6,200K
- カラー
- ライトグレー/ダークグレー
- 重量
- 2.3㎏
- 消費電力
- 11.1W
- 質感
-
★★★☆☆
プラスチックっぽさが目立つが、仕上げは問題なし。
ロボットのアームのように、折れ曲がるところが3か所もある。 - 目への優しさ
-
★★☆☆☆
ティルトがあるため光を直接見ずに済むが、ふと目に入ると、ものすごくまぶしい。
- 照射面積
-
★★★☆☆
新聞見開きが見える程度。
照度は高いが、均斉度は普通。 - 影
-
★★★★☆
影は薄く、多重影なし。
- 操作性
-
★★★☆☆
アームの稼働範囲は広いが、動かすたびにギーギー音が鳴る。
- 機能性
-
★★★☆☆
タッチパネル式で使いやすい。
無段階調光、USB充電端子、調色機能なし - 10位
- ヤマギワ yamagiwa
- Rebio レビオ(クランプ/ベースタイプ)
- 参考価格38,500円/45,870円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97/3,000K
- カラー
- ホワイト/ブラック
- 重量
- 0.9/3.7㎏
- 消費電力
- 14W
- 質感
-
★★★★☆
質感はそれなりに良い。
キレイに仕上がっている。 - 目への優しさ
-
★★★★☆
色温度が低いため、白熱灯のような、あったかい光を好む方向き。(暖色系)
光源が一つで、ティルトも自由に効くので目に優しい。 - 照射面積
-
★☆☆☆☆
新聞紙半分程度。
均斉度は低い。 - 影
-
★☆☆☆☆
光源が一つのため、影が濃く強く出る。
- 操作性
-
★★★★☆
アームの動きは大変スムーズで、使いやすい。
- 機能性
-
★★☆☆☆
タッチセンサーの感度がいまいちな時がある。(3段階調光、調色なし)
- 11位
- KOWA 興和
- LUPINUS(ルピナス) EK320
(クランプ/スタンドタイプ) - 参考価格14,080円/15,180円(税込)
- 演色/色温度
- Ra80以上/5,000K
- カラー
- ホワイト/ブラック/木目
- 重量
- 0.7/1.4㎏
- 消費電力
- 6.7W
- 質感
-
★★★☆☆
質感は普通だが、関節部分を動かすとギーギー音がする。
ロボットのアームのように、折れ曲がるところが3か所もある。 - 目への優しさ
-
★★★☆☆
まぶしいが、ティルト機能で調整が可能。
- 照射面積
-
★★★☆☆
新聞見開き程度。
均斉度は悪い。 - 影
-
★★★★☆
影は薄く、多重影なし。
- 操作性
-
★★☆☆☆
アームの稼働範囲は広いが、関節部の動きが渋い。
- 機能性
-
★☆☆☆☆
ボタンの質感がいまいち。(3段階調光、調色なし)
- 12位
- コイズミ KOIZUMI
- LEDモードコントロールツインライト
ECL-546(クランプタイプ) - 参考価格25,300円(税込)
- 演色/色温度
- Ra85/3,000~5,600K
- カラー
- ホワイト
- 重量
- 2.9㎏
- 消費電力
- 23W
- 質感
-
★★☆☆☆
薄いプラスチック製で、空洞がある。
翼のようにライトが左右で分かれている。 - 目への優しさ
-
★★☆☆☆
設置位置が高いためティルトがうまく活かせず、まぶしさを感じやすい。
- 照射面積
-
★★★★★
新聞を見開いて隅々まで見えるほど、十分な照射面積がある。
均斉度は普通。 - 影
-
★★☆☆☆
多重影が目立つ。
- 操作性
-
★☆☆☆☆
アームは回転しないため、固定して使うのみ。
- 機能性
-
★★★☆☆
ボタンは押しやすいが、少しレトロな押し心地。(調色3モード・2段階調光)
- 13位
- バルミューダ BALMUDA
- BALMUDA The Light
(スタンドタイプ) - 参考価格40,700円(税込)
- 演色/色温度
- Ra97以上/5,700K
- カラー
- ホワイト/ブラック/ベージュ
- 重量
- 3.2㎏
- 消費電力
- 14W
- 質感
-
★★★☆☆
無印良品の文房具のような質感。かなり重量がある。
植木鉢のようでかわいらしい独特のフォルム。 - 目への優しさ
-
★★☆☆☆
中央の照度は非常に高いが、光が集束しているため、紙の反射が気になる。
- 照射面積
-
★☆☆☆☆
光に広がりがないため、照射面積はかなり狭く、均斉度も悪い。
- 影
-
★★★☆☆
薄い影ができる場合がある。
- 操作性
-
★★☆☆☆
アームの調整範囲が非常に限られている。
- 機能性
-
★★★☆☆
電源を入れた時と調光の際、かわいい電子音がする。(5段階調光、調色なし)台座の一部が小物入れになっていたり、光が灯ったり、特徴的なギミックが施されている。
- 番外編
- 未来ING
- LEDデスクライト(スタンドタイプ)
- 参考価格3,280円(税込)
- 演色/色温度
- 記載なし/2,800~6,500K
- カラー
- シャンパンゴールド/シルバー/ブラック
- 重量
- 1.2㎏
- 消費電力
- 10W
- 質感
-
★★☆☆☆
一部にアルミが採用されているが、塗装が剥げやすい。
- 目への優しさ
-
★★☆☆☆
典型的なLEDライトのまぶしさがあるが、拡散板により、後出のタオトロニクスよりは緩和されている。
- 照射面積
-
★☆☆☆☆
新聞紙半分以下で、狭い。
- 影
-
★★★★☆
影は薄く、多重影なし。
- 操作性
-
★★☆☆☆
アームの動きはなめらかだが、耐久性に不安を感じる。
- 機能性
-
★★☆☆☆
機能性には長けている(調色2モード/5段階調光、USB充電端子)が、タッチパネルの接触が悪い。
- 番外編
- タオトロニクス TaoTronics
- LEDデスクライト TT-DL13
(スタンドタイプ) - 参考価格4,299円(税込)
- 演色/色温度
- Ra93以上/記載なし
- カラー
- ホワイト/ブラック/木目
- 重量
- 1.29㎏
- 消費電力
- 12W
- 質感
-
★★☆☆☆
一部にアルミを採用しているが、傷が付きやすく、仕上げも甘い。
軽くたたくとカンカンという音がする。塗装が剥げやすい。 - 目への優しさ
-
★☆☆☆☆
ティルトはあるが、光がふと目に入ると、強烈なまぶしさを感じる。
- 照射面積
-
★☆☆☆☆
新聞紙半分以下で、照射面積は狭い。
- 影
-
★★★☆☆
多重影はなし。
- 操作性
-
★★☆☆☆
アームの動きは悪くはないが、折りたたんだ際、カチッと音が鳴るのが気になる。
- 機能性
-
★★★★☆
多機能であり、タッチパネルも指でなぞって調光するといった凝った作りになっている。(調色5モード/7段階調光、USB充電端子)
- 番外編
- 快適くらし館(大河商事)
- LED DECO LIGHT DECO-N616
(スタンドタイプ) - 参考価格3,200円(税込)
- 演色/色温度
- Ra93以上/5,000~6,500K
- カラー
- ホワイト他6色
- 重量
- 0.7㎏
- 消費電力
- 2.8W
- 質感
-
★☆☆☆☆
素材の質感が低すぎる。
塗装が剥げやすい。
支柱の根元にぐらつきあり。 - 目への優しさ
-
★☆☆☆☆
ティルトはあるものの操作性が悪く、まぶしさを感じやすい。
光のちらつきもひどい。 - 照射面積
-
★☆☆☆☆
雑誌の見開き程度で、照射面積は非常に狭い。
- 影
-
★☆☆☆☆
多重影が出る。
- 操作性
-
★☆☆☆☆
アームの動きが悪く、調整に手間がかかる。
- 機能性
-
★☆☆☆☆
アームを回す際、タッチセンサーが反応してしまい、使いづらい。
(3段階調光/調色なし、USB充電端子) - 光の波長
- 光は「電磁波」という波の一種であり、波の山から山までの長さを「波長」と呼ぶ。
この波長の違いが、光の色の違いを生み出す。
太陽光の波長分布はどの色も連続的でバランスが良いため、目に優しく、最も理想的だと言われている。 - 光の均斉度
- 特定の範囲内(面)で、明るさの均一性を表す指標。
最高照度と最低照度の比率で導き出すことができ、明るさにムラがないことを「均斉度が高い」と言う。 - 色温度
- 光源が発する「光の色」を表すための尺度のこと。
光源の温度や明るさとは関係なし。単位はケルビン。
数値が高いと寒色系の色味になり、集中力を高める効果がある。
数値が低いと暖色系の色味になり、リラックス効果がある。 - 演色性
- 照明で物を照らした時、自然光の下で見える色をどの程度再現できているか、その値を示す指標のこと。「平均演色評価数(Ra)」を使って表すのが一般的。
太陽光を100とし、100に近いほど太陽光の下での色に近いとされている。 - KONICA MINOLTA CL-500A(分光放射照度計):照度/演色性/色温度/波長
- UPRtek MK350N PREMIUM:ちらつき
- 宅配業界初のセルフ型店舗「クロネコスタンド」を豊洲に開設
- 投稿日:2019.07.25
更新日:2019.09.11 - 商品最前線
- 宅配時に犬が吠えることでのストレス2人に1人
- 投稿日:2019.08.23
更新日:2019.10.08 - 商品最前線
- 【2021-2022】照明士が徹底比較! 目が疲れないデスクライトおすすめ人気16選
- 投稿日:2020.01.10
更新日:2022.01.18 - 商品比較
- 印鑑捺印機能付きの大容量68Lの宅配ボックスを発売
- 投稿日:2019.07.19
更新日:2019.09.10 - 商品最前線
- ヤマダ電機が宅配ボックスERYBOX(エリーボックス)で荷物を受け取れるサービス実験を開始
- 投稿日:2019.06.18
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
照明士のコメント
中央部・周辺、ともに十分な照度があり、光の均斉度も高い。
波長はブルーライトの突出がなく、なだらかで、目に優しい。
演色性が非常に高いため、モノの色が正しく見える。
ただ、デザイン優先のためか、シェードがむき出しであるため、光が直接目に入りやすく、目が疲れやすい。
照明士のコメント
シェードがむき出しで、光が直接目に入りやすいため、刺激を受けやすく、目が疲れやすい。(目線より低めで使うと良い)
光の波長では、ブルーライトが突出している。(ブルーライトは直接目に入ると、体内時計を乱し、睡眠のリズムを
狂わせる可能性がある。)
シェードの幅が短いため、照射範囲が狭い傾向。
お洒落な外観にプラスし、調色ができるので、用途やムードに合わせて光の種類を選ぶことができる点はおすすめ。
照明士のコメント
演色性が非常に低いため、色の再現性が悪く、目が疲れやすい。
典型的なLEDの波長だが、面発光の利点が効き、まぶしさを感じづらい。
照射範囲は広く、光の均斉度は高い。
姉妹機種のルピンEK320と比較すると、こちらの方がおすすめ。
照明士のコメント
本体を高くすることで、照射範囲を稼ごうとしている印象。
波長ではブルーライトが突出しており、直接見ると強烈なまぶしさを感じる。
演色性も低く、モノの色が正確に見えづらい。
また、シェード幅が短く照射範囲が狭いため、目に負担がかかりやすい。
ただし色温度は6000と高いため、短時間に集中して細かい作業を行う場合におすすめ。
照明士のコメント
照射範囲が狭い上、色温度が低いため、リラックスしながらの思索作業(ライティングや読書など)におすすめ。
照明士のコメント
演色性が低く、照射範囲も狭い。色の再現性が悪く、目への負担も大きい。
OEMと思われるパナソニックSQ-LD515-Wよりも色温度が低め(4,800K)なので、学習におすすめなのはこちらである。
照明士のコメント
典型的なLEDライトの波長で、ブルーライトと黄色が目立ち、赤色はほとんど出ておらず、目への負担が心配される。
十分な照度があり、照射範囲も広いため、デスクを広く使う作業向き。
ただし、演色性が良くないため、色の再現性はいまいち。
調色ができるため、用途やムードに合わせて光の種類を選べる。


照明士のコメント
波長がなだらかで、目に優しい。演色性が特に良いため、色を正確に再現する。
アームの可動域が限られているため、照射範囲がかなり狭く、実用性は△
デザインが好き!!という人以外には、あまりおすすめはできない。



照明士のコメント
演色性が低く、照射範囲も狭いため、色の再現性が悪く、目への負担も大きい。
波長では、ブルーライトと黄色が同じ出方をしているため、まぶしさが少々軽減されている。
この商品はPSEマークがない(2020年1月時点)ので販売自体に問題があり、おすすめできない。



照明士のコメント
演色性が低く色の再現性が悪い。
照射範囲も非常に狭いため、目が疲れる。
突き刺さるようなまぶしさがあり、残像を残す。
安い価格帯のライトが希望で、調色を工夫しながら気軽に使いたい人向き。



照明士のコメント
演色性が非常に低いため、色の再現性が悪い。
光が直接目に入ってくるため、まぶしくて刺激を感じる。
ちらつきが激しく、デスクワークにはおすすめできない。
これだけは知っておきたい!!照明に関する用語集
用語を覚えたところで、人気デスクライト16選の比較一覧表を見てみましょう!
今回使用した測定機器
人気デスクライト16選比較表
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 番外編 | 番外編 | 番外編 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品 | ジェントライト エリート![]() |
Z-80PROⅡ![]() |
自然光デスクライト![]() |
Z-208PRO![]() |
Z-209PRO![]() |
LEDIC EXARM 980 PRO![]() |
イルミナス![]() |
EK263![]() |
SQ-LD515-W![]() |
Rebio レビオ![]() |
EK320![]() |
ECL-546![]() |
BALMUDA The Light![]() |
LEDデスクライト![]() |
TT-DL13![]() |
DECO-N616![]() |
カラー | ホワイト | ブラック | ホワイト | ブラック | ブラック | ブラック ホワイト |
シルバーグレー | ホワイト | ライトグレー ダークグレー |
ホワイト ブラック |
ホワイト/ブラック/木目 | ホワイト | ホワイト/ブラック/ベージュ | ゴールド/シルバー/ブラック | ホワイト/ブラック/木目 | ホワイト他6色 |
点灯方式 | インバータ | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED | LED |
JIS規格 | AA形 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | AA形相当 | A形相当 |
光源 | 24Wフルスペクトルスリム管 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED面光源 | LED面光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 | LED点光源 |
色味 | 涼色 | 中間色 | 暖色/中間色/涼色 | 中間色 | 涼色 | 中間色 | 暖色/中間色/涼色 | 中間色 | 涼色 | 暖色 | 中間色 | 中間色 | 涼色 | 中間色 | 暖色/中間色/涼色 | 中間色 |
調色(モード) | なし | なし | 4モード | なし | なし | なし | 無段階 | なし | なし | なし | なし | 3モード | なし | 2モード | 5モード | なし |
調光(明るさ) | なし | 無段階 | 無段階 | 7段階 | 7段階 | 3段階 | 無段階 | 無段階 | 無段階 | 3段階 | 無段階 | 2段階 | 6段階 | 5段階 | 7段階 | 3段階 |
寿命(光源/本体) | 6,000h/10年 | 40,000h/10年 | 50,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 | 40,000h/10年 |
消費電力(最大) | 20W | 12W | 18W | 19W | 19W | 11.2W | 9W | 11W | 18W | 14W | 6.7W | 23W | 14W | 10W | 12W | 2.8W |
USB充電端子 | あり | なし | あり | なし | なし | なし | あり | なし | あり | なし | なし | なし | なし | あり | あり | なし |
設置方法 | ベース/クランプ | クランプ | ベース | クランプ | クランプ | クランプ | ベース | クランプ | ベース | ベース/クランプ | ベース/クランプ | クランプ | ベース | ベース | ベース | ベース |
重量 (アダプタ除く) |
1.9kg/1.25kg | 1.6kg | 1.675kg | 2.3kg | 2.3kg | 0.84kg | 0.94kg | 1.3kg | 2.2kg | 3.7kg/0.9kg | 1.4kg/0.7kg | 2.9kg | 3.13kg | 1.0kg | 0.85kg | 0.7kg |
コード長 | 1.8m | 1.8m | 1.65m | 2.4m | 2.4m | 1.8m | 1.8m | 1.5m | 1.7m | 1.8m | 1.5m | 1.8m | 1.8m | 1.4m | 1.5m | 1.4m |
参考価格 | 29,800円 | 30,800円 | 12,990円 | 20,050円 | 19,800円 | 16,280円 | 14,800円 | 19,800円 | 16,280円 | 38,500円 45,870円 |
14,080円 15,180円 |
25,300円 | 40,700円 | 4,299円 | 3,480円 | 3,200円 |

総合評価
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 番外編 | 番外編 | 番外編 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種 | ジェントライト エリート![]() |
Z-80PROⅡ![]() |
自然光デスクライト![]() |
Z-208PRO![]() |
Z-209PRO![]() |
LEDIC EXARM 980 PRO![]() |
イルミナス![]() |
EK263![]() |
SQ-LD515-W![]() |
Rebio レビオ![]() |
EK320![]() |
ECL-546![]() |
BALMUDA The Light![]() |
LEDデスクライト![]() |
TT-DL13![]() |
DECO-N616![]() |
質感 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 |
目への優しさ | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 2 | 3 | 2 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
照射面積 | 4 | 5 | 4 | 5 | 5 | 5 | 2 | 4 | 3 | 1 | 3 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 |
影 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 1 | 4 | 2 | 3 | 4 | 4 | 1 |
操作性 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 1 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 |
機能性 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 3 | 1 |
平均評価点数 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.1 | 4.1 | 3.8 | 3.3 | 3.3 | 3.0 | 2.6 | 2.6 | 2.5 | 2.3 | 2.3 | 2.1 | 1.0 |
まとめ
今回の比較は、照明環境のプロである照明士として、 眼精疲労に悩む方のお役に立てればと思い、参加させていただきました。
自分としても「もっとも目に優しいデスクライト」を徹底追及したかったし、消えゆくアナログライト(名品)の良さを多くの人に伝えたかった、というのもあります。
結果として、もっとも目に優しいデスクライトは、アナログ蛍光管のジェントライトが首位を獲得しました。
長年「目への優しさ」を追求している商品だけあって、その光の質は優しく、柔らかで、LEDと比べられるものではありませんでした。
照明のLED化によって一度は販売を中止したけれど、お客様の声に応えて復活を遂げたという事実からも、多くの愛用者に支えられていることが分かります。
波長分布を見ても一目瞭然ですが、LEDのようにブルーライトが突出することなく、非常になだらか。
「自然光を再現」と言っても過言ではないほど、もっとも目に優しく、おだやかな光だと言えるでしょう。
基本項目(十分な照度・広い照射範囲・均斉度が高く明るさにムラがない・演色性が高い)を高得点でクリアし、さらには「色温度」が高すぎず低すぎず、最適な昼白色を実現できている点も高評価です。
電気店などに行き、実際にデスクライトの光を見てみると良く分かるのですが、LEDデスクライトの場合、無条件で「まぶしい!」と思ってしまうことが多々あります。
その点、ジェントライトは直接見てもまぶしくありません。
また、嫌な影もできません。
これは見た者にしか分からないことだと思うのですが、体が反応するというか、ナチュラルに目が受け入れる、もっとも優しい光なのではないかと思います。
照明士として自信を持ってお勧めできます。
この記事が皆さまの眼精疲労や目のお悩みのお役に立てますこと、心より願っております。
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事




