公開日:2019年7月30日
ドローン宅配サービス実現に向けた検証を実施
ドローン宅配サービスの実現に向けた検証として、LINEで注文・決済した玄界島産アワビとサザエをドローンで運搬する試みをおこなうことを発表した。
この検証は
- ANAホールディングス株式会社
- LINE Fukuoka株式会社
- 株式会社自律制御システム研究所
- 株式会社NTTドコモ
- 株式会社ウェザーニュース
が共同でおこなうもので、福岡県も協力する。
このなかでANAホールディングス株式会社は、以前よりドローン事業化に向けた検証をおこなっている企業である。
検証内容
福岡市西区玄界島と活魚茶屋 ざうお本店(福岡市西区)間、同玄界島と能古島キャンプ村間を対象とし、LINEで注文が入った海産物をドローンを用いて運搬するというもので、将来的には宅配サービスの実現を目指した検証となる。
検証の詳細は、こちらのPDFをご覧ください。
検証実施日
出典:ANAホールディングス株式会社
2019年7月30日~8月2日までとなっており、このうち公開予定は、活魚茶屋 ざうお本店にて8月1日のみ実施される。
なお、8月1日が悪天候だった場合は翌2日の公開となる予定だ。
協力企業の役割
出典:ANAホールディングス株式会社
本検証の代表事業者であるANAホールディングス株式会社は、ドローンの運搬管理、LINE Fukuoka株式会社は、注文と決済機能の提供、株式会社自律制御システム研究所は、ドローン機体の提供と運搬に関わるサポート、株式会社NTTドコモは、ドローン飛行に関わるLTEネットワークの提供とdocomoskyによる運搬計画の策定支援、株式会社ウェザーニューズは、気象情報サポートと飛行位置情報の提供、福岡市は検証の対象地域の関係者との調整を担当する。
利用者側の手順
出典:ANAホールディングス株式会社
LINEにて現在地を選択肢、注文するメニューと数量を決める。
決済はLINE Payでおこない、決済後に注文番号が発行される仕組みだ。
バーベキューを楽しむ利用者へ、玄界島産の海産物をドローン輸送するシステムのための検証となる。
飛行の概要
ドローンへの積載物は0.9kg以下の荷物とし、飛行距離は10.3kmと6.4kmの2つのパターンとなり、飛行高度は海上より60mの高度の予定だ。
天候は小雨時は決行、荒天の場合は延期か中止の判断になる。
報道機関への公開のほか、一般の見学も可能となるが、安全のために関係者の指示にはきちんと従うようにしよう。
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- ヤマダ電機が宅配ボックスERYBOX(エリーボックス)で荷物を受け取れるサービス実験を開始
- 投稿日:2019.06.18
更新日:2019.08.01 - 商品最前線
- 宅配ボックスを設置したら再配達率は34%→14%に減少
- 投稿日:2019.07.01
更新日:2019.08.21 - 商品最前線
- 大和ハウス工業が宅配ボックスを発売。スマートキー搭載で安全性の高さも魅力
- 投稿日:2020.05.22
更新日:2021.09.28 - 商品最前線
- パナソニックの宅配ボックスとOKIPPA(オキッパ)の連携を発表
- 投稿日:2019.06.24
更新日:2019.08.02 - 商品最前線
- 横浜駅直結の商業施設に生鮮宅配ボックス設置
- 投稿日:2019.09.11
更新日:2019.10.25 - 商品最前線