公開日:2019年8月2日
Amazon.co.jpの置き配指定サービス対象エリア拡大中
ネットショッピングでのストレスは主に「荷物の配送時」に発生しているのではないだろうか。
- 「時間指定をしても予定通りに届くことは少ない」
- 「配送が完了するまで自宅で待機しなければならない」
これらのストレスの軽減を目的に、Amazonでは「置き配指定」というサービスを導入している。
荷物配送時の在宅・不在にかかわらず、指定した場所に商品を置き配してもらえるというもので、サインなどの応対も不要なのが特徴だ。
「置き配指定」の4つの特徴
- 在宅不要
- 在宅が不要なため、急な用事で留守にしなければならないなどの事情にも対応。
- 応対不要
- サインなど配達員への応対が不要。
- 写真で配達確認
- 希望すれば、配達完了時に置き配した場所の写真を受け取ることができる。
- Amazonならではの補償対応
- 万が一荷物が配送されない場合、商品の再送や返金への対応が含まれた補償を受けることができる。
選べる置き配場所は6つ
出典:Amazon.co.jp
Amazonの置き配指定では、6つの場所から好きな場所を指定することができる。
- 玄関
- 宅配ボックス
- ガスメーターBOX
- 自転車かご
- 車庫
- 建物内受け付け
サービス対象エリアは拡大中
Amazon置き配指定のサービスエリアは現在、
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 愛知県
- 静岡県
- 大阪府
- 福岡県
の7つの都道府県に限られているが、サービスエリアの順次拡大が計画されている。
- 東京都
- 江東区、渋谷区、新宿区、中野区、板橋区、北区、目黒区、品川区、大田区、世田谷区、杉並区、台東区、練馬区、豊島区、武蔵野市、三鷹市、西東京市
- 神奈川県
- 川崎市、綾瀬市、横浜市磯子区・栄区・青葉区、港南区、海老名市、高座郡寒川町、三浦市、横須賀市
- 埼玉県
- 春日部市、越谷市
- 愛知県
- 名古屋市昭和区・瑞穂区・中区・中村区・熱田区
- 静岡県
- 浜松市西区・中区・東区・浜北区・北区
- 大阪府
- 茨木市、高槻市、摂津市
- 福岡県
- 福岡市中央区・博多区
Amazon置き配指定の利用方法
出典:Amazon.co.jp
置き配指定の利用のタイミングは、注文時、注文確定画面、配送状況確認画面、配達予定の通知画面からになる。
注文時と注文確定画面からの利用は、最初から置き配指定を利用したいと思ったときに、
配送状況確認画面や配達予定の通知画面からは、急な用事が入って留守にしなければならなくなったときに便利だろう。
置き配指定で配達員の負担も軽減される
置き配指定のポイントは、受け取る側の在宅・不在にかかわらないこと、配達員への応対が不要になることにあるが、これは受け取る側だけではなく配達員のストレスを軽減することにも繋がる。
特に配達員のストレスの筆頭である「再配達の発生」における効果は大きい。
今後の課題は盗難や破損のリスクをどう軽減していくかなどと考えられるが、一般世帯での宅配ボックスの設置が進んでいくことで解決に近づいていくだろう。
#宅配ボックス
Instagram has returned empty data. Please authorize your Instagram account in the plugin settings .寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- 無人自動走行ロボットが荷物を配送
- 投稿日:2019.09.20
更新日:2021.09.30 - 商品最前線
- スマホだけで荷物が受け取り可能 IoT宅配ボックスはここまで進化
- 投稿日:2020.10.15
更新日:2021.09.28 - 商品最前線
- 「置き配」は不安 約70%の調査結果
- 投稿日:2019.08.30
更新日:2019.10.08 - 商品最前線
- 仕事・勉強・リラックスタイムに使える多機能スタンドライト
- 投稿日:2020.06.15
更新日:2021.09.28 - 商品最前線
- 働き方がより柔軟になった副業ではじめる運送業
- 投稿日:2019.09.17
更新日:2021.09.30 - 商品最前線