公開日:
子供の目の健康を守る! メガネ型ウェアラブルデバイスAi/Glasses
出典:クリア電子株式会社
クリア電子株式会社(東京都新宿区)は、Ai/Glasses(エーアイグラス)の予約を11月18日(水)より開始しました。
これは、日本で初めての子ども向けのメガネ型ウェアラブルデバイスで、スマホのBluetoothと連動させることにより、子どもが正しい姿勢になっているかを確認できます。
Ai/Glassesの主な6つの機能
出典:クリア電子株式会社
姿勢の悪さやスマホ首をチェック
メガネに搭載している高精度6軸センサーで、首の角度を測定することが可能です。
姿勢が歪んでいたりスマホ首になっていたりするとメガネが振動するため、姿勢を正しくなおすことができます。
テレビに近すぎると知らせてくれる
高性能レンジセンサーによって、目と物体との距離を確認します。
もし、テレビに近すぎるときはメガネが振動して教えてくれます。
勉強にふさわしい部屋の光量を分析
メガネには、光量を分析するセンサーが搭載されています。
それにより、勉強中や読書中の光量が足りない時は、それにふさわしい部屋の明るさを教えてくれます。
アプリで時間の計測が可能
スマホのアプリで、時刻を設定できます。
子どもがテレビやパソコンなどのデジタル端末を見ている時間を計測できるので、一定時間を超えると振動して、使いすぎていることを知らせます。
子供の目の様子を毎日確認
スマホのアプリでは、子どもの目の状態を分析&データ化したものを確認できます。
毎日の習慣などが一目でわかるため、近視予防や正しい姿勢を身につけるために役立ちます。
ブルーライトカットレンズ採用
パソコンなどで気になるブルーライト。
メガネのレンズにはブルーライトから目を守るためのカットが施されています。
暗くなりすぎない程度のカット率なので、スマホやタブレット端末を使っていても安心です。
デジタル時代の近視の救世主
出典:クリア電子株式会社
テレビはもちろん、スマホやタブレットなどのデジタル機器に触れる機会は増えており、子どもの近視や視力低下が懸念されています。
また、ものが見えづらく、文字が読みにくくなると、学習意欲や勉強習慣にも大きな影響を与えます。
これからはスマホなどを上手く使用しながら生活していかなくてはいけません。
特に子どもには、正しい利用方法を親が教えておくことが必要です。
それらと向き合いながら、子どもの視力の悪化や悪い習慣を断ち切り、健康を守る救世主として注目されているAi/Glasses。
近視などのリスクから子どもの目を守るために、使用してみてはいかがでしょう。
寄付する
今すぐサポートするおススメ記事
- 【本邦初】 視力回復トレーニング機器3選!徹底調査比較
- 投稿日:2019.10.23
更新日:2020.08.12 - 商品比較
- 1人が1年間で受け取る荷物の個数が多い国はどこ?
- 投稿日:2019.07.02
更新日:2019.08.02 - 商品最前線
- ロジカとLINEの共同開発!無料のオンライン学習教材の提供をスタート
- 投稿日:2020.04.02
更新日:2020.08.12 - 商品最前線
- 照明士が揃えた人気デスクライト16選 11項目の測定結果
- 投稿日:2020.01.10
更新日:2021.03.04 - 商品比較
- パナソニックから工事不要で手軽に設置可能な多機能宅配ボックス登場
- 投稿日:2019.09.30
更新日:2020.08.12 - 商品最前線